10月のハンズオンセミナー日程


株式会社サムライズムでは人気のJetBrains IDEのハンズオントレーニングを定期的に開催しております。
IDEの基本レイアウトから説明し、お配りする弊社厳選のショートカット集をご覧いただきながらIDEの活用に必須なtipsを体系的に学んで「明日からフル活用できる」コースとなっております。

10月は23日と24日に開催予定です。

対象: JetBrains IDEをこれから使う方、既にご利用になっている方

参加費:
無料 – 学生/ブログに参加レポートを書いて頂ける方
2000円 – 弊社よりIDEをお買い上げの方
2500円 – その他の方

時間: 15:30〜17:30(15:00開場)

場所: 株式会社サムライズム。南池袋オフィス

参加申し込み

PhpStorm、RubyMine、PyCharm、WebStorm向け

【池袋】10月23日(月) 2時間で使いこなす!JetBrains開発ツール ハンズオン

IntelliJ IDEA向け

【池袋】10月24日(火) IntelliJ IDEAハンズオン – 効率的なJava開発とKotlinの導入

【9月21日】JetBrains IDEハンズオンを福岡で開催いたします

サムライズムでは定期的に池袋で2時間のハンズオンセミナーを開催しております。今後の開催日程については以下のページをご参照ください。
JetBrains 製品ハンズオン

9月21日に初めて福岡で、株式会社Fusic様に会場をお借りしてセミナーを開催する運びとなりました。

どなた様も無料でご参加いただけます。JetBrainsのIDE製品(PhpStorm、RubyMine、PyCharm、WebStorm、IntelliJ IDEA)をこれからご利用になりたい方、既にご利用になっているが体系的に操作を学んで製品をフル活用したい方まで、奮ってご参加くださいませ。

対象

JetBrains IDEをこれから始めてみたい、試してみたい方
JetBrains IDEを使っているけれども基本からおさらいしたい方

前提知識

PCを起動できて、JetBrains IDEをインストールできる読める程度の方であればどなたでもご参加いただけます。

アジェンダ

演習環境の確認
プロジェクトの作成
HTMLファイルの編集
JavaScriptファイルの編集
プロジェクト内のナビゲート
git操作

申し込み

以下のページよりお申し込みください。
9月21日(木) 【福岡】2時間で習得!JetBrains開発ツールハンズオン

【9月7日】JetBrains IDEハンズオンを大阪で開催いたします

サムライズムでは定期的に池袋で2時間のハンズオンセミナーを開催しております。今後の開催日程については以下のページをご参照ください。
JetBrains 製品ハンズオン

9月7日に初めて大阪で、さくらインターネット様に会場をお借りしてセミナーを開催する運びとなりました。

どなた様も無料でご参加いただけます。JetBrainsのIDE製品(PhpStorm、RubyMine、PyCharm、WebStorm、IntelliJ IDEA)をこれからご利用になりたい方、既にご利用になっているが体系的に操作を学んで製品をフル活用したい方まで、奮ってご参加くださいませ。

対象

JetBrains IDEをこれから始めてみたい、試してみたい方
JetBrains IDEを使っているけれども基本からおさらいしたい方

前提知識

PCを起動できて、JetBrains IDEをインストールできる読める程度の方であればどなたでもご参加いただけます。

アジェンダ

演習環境の確認
プロジェクトの作成
HTMLファイルの編集
JavaScriptファイルの編集
プロジェクト内のナビゲート
git操作

申し込み

以下のページよりお申し込みください。
9月7日(木) 【大阪】JetBrains IDEハンズオン

スプラトゥーン大会を開催しました #samuratoon

2017年8月15日(火)にスプラトゥーンを楽しむイベントを開催しました。
8/15(火) お盆だよ全イカ集合! #samuratoon

当日は合計6台のSwitchが集まり、3対3のガチマッチで対戦しお互いの腕を競い合いました!
↑皆さん真剣な表情でプレイしています
↑上手な方のプレイを大画面で眺めるのは参考になりますね

オンラインでプレイしていると相手の顔がなかなか見えませんが、集まってプレイすることで声掛けし合えるのは普段のプレイとは違って面白いですね☺️✨
とても上手な方がまわりの方にアドバイスする場面もあり、腕を競うだけではなくスプラトゥーンについて学んで交流する場になったと思います。

今後もスプラトゥーンを楽しむイベントを開催していきますので、スプラトゥーンを楽しみたい方はぜひご参加ください。

JetBrains IDE製品の日本語化

JetBrains製品を社内で広めたいが、英語のUIに抵抗があるメンバーが多くなかなか広められない・・・そんな歯がゆい思いをしたことはありませんか?
JetBrainsのデスクトップ製品は非公式ではありますがPleiadesというオープンソースの日本語化プラグインを利用することで概ねUIを日本語化することができます。
以下のページで日本語化の方法や制限、問い合わせ先についてまとめましたので参考にしていただければ幸いです
JetBrainsデスクトップ製品の日本語化 | サムライズム

【9月4日までキャンペーン延長】PyCharmが期間限定で30%オフ! #pycham30off

人気のPyCharm Professionalパーソナルライセンスの新規が期間限定で30%オフとなります。

このキャンペーンは2017年8月28日までの期間限定で、期間中はJetBrainsにおける売上がパートナーシップを組むDjango Software Foundationへ寄贈されます。

こちらのボタンよりすぐにご注文いただけます: ご注文

銀行振込決済の場合、2017年8月28日まで(2017年9月4日までに延長されました!)にお振り込みがない場合はキャペーン価格適用外となる場合がございますのでご注意ください。

チャンスをお見逃し無く!期間中にPyCharmをゲットし、Djangoを盛り上げましょう!

20%オフで新ライセンスに移行できます! – 2015年11月1日以前のライセンスをお持ちの方対象

新しいToolboxサブスクリプション

JetBrainsのIDE製品は2015年11月より、Toolboxと呼ばれるサブスクリプション制のライセンス体系へと変更になりました。
これまでは「新規契約または更新から1年後(アップグレードサブスクリプション付帯の場合)までの最新バージョンが満了後も利用可能」でしたが、新しいライセンス体系では「新規契約または更新から1年間の利用サブスクリプション + 新規または更新時のバージョンが満了後も利用可能」となります。
toolbox-subscription
Toolboxサブスクリプションの図解

新ライセンスへ移行で約20%オフ!

新しいライセンス体系へ移行していただきますと、新規契約と比較して約20%オフとなります。このチャンスをお見逃しなく、早め早めの移行をおすすめいたします。

新ライセンス体系のメリット・デメリット

・メリット

継続利用でより割安になります

毎年更新して頂く場合、更新時のディスカウントが以前よりも大きくなります。
新規と比べて2年目で約20%、3年目またはそれ以降は約40%のディスカウントとなります。

より頻繁に製品が更新されます

以前はライセンスのアップグレードサブスクリプション期間と合わせる形で、概ね1年に一回のバージョンアップサイクルでしたが、これからは製品は数ヶ月に1度のペースでバージョンアップしていきます。最新の言語仕様やフレームワークをご利用になっていない場合でも、普段の開発生産性・コードクオリティが向上する機能が続々と追加されていますので是非最新版をお使いくださいませ。

全製品が利用可能なサブスクリプションが登場しました

JetBrainsのIDE製品全てを利用可能なサブスクリプション(All Products Pack)が登場しました。旧ライセンスからはお得に移行していただけます。多数の言語を扱うプログラマは是非ご検討くださいませ。(PhpStorm、PyCharm、RubyMine、WebStorm、AppCode、CLionでアップグレードサブスクリプションが切れている場合はAll Products Packへの移行の優待はなく、新規扱いとなります)

・デメリット

サブスクリプション切れ後の利用可能バージョンが古くなります

契約を更新しない場合、満了後も利用可能なライセンスがこれまでは「アップグレードサブスクリプション切れのタイミングの最新バージョン」でしたが、新しいライセンス体系では「新規契約または更新のタイミングのバージョン」となります。

更新に猶予期限があります

以前は無期限に更新が可能でしたが、新しいライセンス体系ではサブスクリプション期限切れより一ヶ月以降は更新して頂けなくなります。

移行方法

各製品のページ、見積やご注文フォームへのリンクを以下にまとめましたので、お気軽にお申し付けください。
アップグレードサブスクリプションの残りの期間により更新後のサブスクリプション期間は異なって参りますが、価格に変わりはございません。弊社にて最適なパターンで更新できるよう手配させて頂きます。

製品ページ コマーシャルライセンス パーソナルライセンス
All Products Pack
IntelliJ IDEA/ReSharper
旧ライセンスからのアップグレード
見積もり・ご注文 ご注文
All Products Pack
アップグレードサブスクリプション
有効期限内のPhpStorm、PyCharm、
RubyMine、WebStorm、AppCode、
CLionからのアップグレード
見積もり・ご注文 ご注文
IntelliJ IDEAサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
Clionサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
AppCodeサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
WebStormサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
RubyMineサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
PhpStormサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
PyCharmサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharperサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharper Ultiimate
サブスクリプションに移行
見積もり・ご注文 ご注文

40%オフで新ライセンスに移行できます! – 2015年11月1日以前のライセンスをお持ちの方対象

fb

新しいToolboxサブスクリプション

JetBrainsのIDE製品は2015年11月より、Toolboxと呼ばれるサブスクリプション制のライセンス体系へと変更になりました。
これまでは「新規契約または更新から1年後(アップグレードサブスクリプション付帯の場合)までの最新バージョンが満了後も利用可能」でしたが、新しいライセンス体系では「新規契約または更新から1年間の利用サブスクリプション + 新規または更新時のバージョンが満了後も利用可能」となります。
toolbox-subscription
Toolboxサブスクリプションの図解

2016年中の移行で約40%オフ!

年内に新しいライセンス体系へ移行していただきますと、新規契約と比較して約40%オフとなります。来年になると約20%オフとなってしまう見込みです。
また、アップグレードサブスクリプション有効期限満了より1年以内ですと、2年間のサブスクリプション期間となります(移行より2年間ではなく、アップグレードサブスクリプション満了日より起算して2年間となります)。

このチャンスをお見逃しなく、早め早めの移行をおすすめいたします。

新ライセンス体系のメリット・デメリット

・メリット

継続利用でより割安になります

毎年更新して頂く場合、更新時のディスカウントが以前よりも大きくなります。
新規と比べて2年目で約20%、3年目またはそれ以降は約40%のディスカウントとなります。

より頻繁に製品が更新されます

以前はライセンスのアップグレードサブスクリプション期間と合わせる形で、概ね1年に一回のバージョンアップサイクルでしたが、これからは製品は数ヶ月に1度のペースでバージョンアップしていきます。最新の言語仕様やフレームワークをご利用になっていない場合でも、普段の開発生産性・コードクオリティが向上する機能が続々と追加されていますので是非最新版をお使いくださいませ。

全製品が利用可能なサブスクリプションが登場しました

JetBrainsのIDE製品全てを利用可能なサブスクリプション(All Products Pack)が登場しました。旧ライセンスからはお得に移行していただけます。多数の言語を扱うプログラマは是非ご検討くださいませ。(PhpStorm、PyCharm、RubyMine、WebStorm、AppCode、CLionでアップグレードサブスクリプションが切れている場合はAll Products Packへの移行の優待はなく、新規扱いとなります)

・デメリット

サブスクリプション切れ後の利用可能バージョンが古くなります

契約を更新しない場合、満了後も利用可能なライセンスがこれまでは「アップグレードサブスクリプション切れのタイミングの最新バージョン」でしたが、新しいライセンス体系では「新規契約または更新のタイミングのバージョン」となります。

更新に猶予期限があります

以前は無期限に更新が可能でしたが、新しいライセンス体系ではサブスクリプション期限切れより一ヶ月以降は更新して頂けなくなります。

移行方法

各製品のページ、見積やご注文フォームへのリンクを以下にまとめましたので、お気軽にお申し付けください。
アップグレードサブスクリプションの残りの期間により更新後のサブスクリプション期間は異なって参りますが、価格に変わりはございません。弊社にて最適なパターンで更新できるよう手配させて頂きます。

製品ページ コマーシャルライセンス パーソナルライセンス
All Products Pack
IntelliJ IDEA/ReSharper
からのアップグレード
見積もり・ご注文 ご注文
All Products Pack
サブスクリプション有効期限内の
PhpStorm、PyCharm、RubyMine、
WebStorm、AppCode、CLion
からのアップグレード
見積もり・ご注文 ご注文
IntelliJ IDEAサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
Clionサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
AppCodeサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
WebStormサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
RubyMineサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
PhpStormサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
PyCharmサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharperサブスクリプションに移行 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharper Ultimate
サブスクリプションに移行
見積もり・ご注文 ご注文

[2016年11月30日まで] JetBrainsジャパンウィーク – 新規ライセンスが半年延長!

20161121_twitter_fb_banner

JetBrainsジャパンウィークキャンペーン中!

期間限定でJetBrainsの新規ライセンスのサブスクリプション期間が50%増量。
通常1年のところ、1年半のサブスクリプション期間となります!

本キャンペーンは終了いたしました

適用条件:
・新規ライセンスのみ(コマーシャルライセンスについては既存のお客様も適用可)
・パーソナルライセンス、コマーシャルライセンス共に対象
・1社あたり最大20ライセンスまで適用可能
・2016年11月30日ご注文分まで

各製品のページ、見積やご注文フォームへのリンクを以下にまとめました。
これを機に是非ご検討くださいませ。

製品ページ コマーシャルライセンス パーソナルライセンス
All Products Pack 見積もり・ご注文 ご注文
IntelliJ IDEA 見積もり・ご注文 ご注文
Clion 見積もり・ご注文 ご注文
AppCode 見積もり・ご注文 ご注文
WebStorm 見積もり・ご注文 ご注文
RubyMine 見積もり・ご注文 ご注文
PhpStorm 見積もり・ご注文 ご注文
PyCharm 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharper 見積もり・ご注文 ご注文
ReSharper Ultiimate 見積もり・ご注文 ご注文
DataGrip 見積もり・ご注文 ご注文

PAY IDに対応いたしました – 毎回のクレジットカード番号入力が不要になります

弊社では2016年6月よりクレジットカード決済にBASE株式会社のオンライン決済サービス「PAY.JP(ペイドット ジェーピー)」を導入しております。PAY.JPによりこれまでのPayPal決済よりもシンプルにクレジットカード決済を行って頂くことができます。

また、今回PAY.JPの「PAY ID」に対応したことに伴いBASEやその他のサービスでご利用になったクレジットカード番号を、新たに入力し直すことなく登録済みのPAY IDを入力することでご決済頂けるようになりました。

PAY IDをご利用になるには弊社決済画面より「PAY ID」を選択してメールアドレス、パスワードをご入力ください。PAY IDをお持ちでない方は「PAY IDを登録」を選択の上で新しいPAY IDにクレジットカード番号を登録して頂くことも可能です。

screenshot_972

なお、これまで通りPAY IDへの登録をせずクレジットカード決済をして頂くことも可能です。現在のところ弊社ではPAY.JPによる決済はVISA、Master Card、American Express、Diners Club cardに対応しております。JCBカードをお使いのお客様はPayPal(個人のお客様のみ対応しております)をご利用くださいませ。

・関連リンク
ID型決済サービス「PAY ID」の登録ID件数が、サービス開始から1.5カ月で10万件を突破