「Android Studio最速入門」のご紹介

現在技術評論社様のサイトにてAndroid Studioの連載記事を掲載中です。
Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方:連載|gihyo.jp … 技術評論社

Android Studioは弊社で取り扱っているJavaのIDE、IntelliJ IDEAの親戚にあたる製品で、JetBrainsとGoogleが協業して開発しているAndroidアプリケーション開発用のIDEです。
連載記事の多くの部分はAndroid Studio固有の話ではなくIntelliJ IDEAにも共通する内容です。IDEAユーザーは目を通して頂くことをオススメいたします。

弊社サイトのIntelliJ IDEAクイックスタートやAndroid Studio関連記事も併せてご参照ください。
IntelliJ IDEA クイックスタート

【翻訳】Android Studio: Googleの新しく、輝かしいAndroid IDE
IntelliJ IDEAとAndroid Studioに関して良く頂く質問と答え

IntelliJ IDEAクイックスタート翻訳 – 「インスペクション」を公開

随時翻訳中のIntelliJ IDEAクイックスタートの新記事が出ましたので早速翻訳いたしました。
今回はインスペクションについてです。コードを静的に解析して、コンパイルエラー以外にも問題の原因となりそうな箇所を指摘、修正してくれるのがインスペクションです。
「スキルの高いプログラマとペアプログラミングをしているかのように色々と教えてくれる」とJetBrainsのIDEのコードインスペクションは優秀で評判が高いです。うまく使いこなして生産性だけでなく、品質の高いコードを書きましょう!

インスペクション

クイックスタートはIntelliJ IDEA向けの記事ですが内容の多くはAndroid StudioはもちろんのことJetBrains製のIDEAに共通します。IntelliJ IDEA以外のユーザーも目を通して頂くことをおすすめします。

クイックスタート記事の一覧は以下より確認していただけます。
IntelliJ IDEA クイックスタート

IntelliJ IDEAクイックスタート翻訳 – 「参照の確認」を公開

随時翻訳中のIntelliJ IDEAクイックスタートの新記事が出ましたので早速翻訳いたしました。
今回は参照の確認(Find Usages)についてです。変数やインターフェースがどこで使われているのか素早く見つけられるので他人の書いたコードだけでなく、自分が書いたコードも思い出すことなくスラスラと読み解きながらコーディングを進めることができます。

参照の確認

IntelliJ IDEA向けの記事ですが内容の多くはAndroid StudioはもちろんのことJetBrains製のIDEAに共通します。IDEA以外のユーザーも目を通して頂くことをおすすめします。

クイックスタート記事の一覧は以下より確認していただけます。
IntelliJ IDEA クイックスタート

レッツゴーデベロッパー変真に協賛いたします #5000dai

株式会社サムライズムは東北デベロッパーズコミュニティの主催するイベント、「レッツゴーデベロッパー変真」に協賛いたします。

レッツゴーデベロッパーは「東北と首都圏をはじめとした東北以外のエンジニアとの共有と交流」を目的としてセッションやワークショックを開く1日のイベントです。
まだ枠に余裕はございますのでお誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。

【開催日時・場所】
日 時:2013年7月13日(土) 13:00~18:30(予定)
会 場:TKP仙台カンファレンスセンター ホール4A
宮城県仙台市青葉区花京院1−2−3 ソララガーデン

【参加費】
参加費:500円(学生:無料)
懇親会:4000円 (学生:2000円)程度
 会場:グリーンコート http://r.gnavi.co.jp/5517146/
 宮城県仙台市青葉区 花京院1-1-20

【申し込みサイト】
2013-07-13 (土) レッツゴーデベロッパー変真 – 東北デベロッパーズコミュニティ

IntelliJ IDEAクイックスタート翻訳 – 「コードの折りたたみ」を公開

随時翻訳中のIntelliJ IDEAクイックスタートの新記事が出ましたので早速翻訳いたしました。
今回はコードの折りたたみに関するテクニックです。うまく活用してディスプレイを有効活用しましょう。

コードの折りたたみ

クイックスタートはIntelliJ IDEA向けの記事ですが内容の多くはAndroid StudioはもちろんのことJetBrains製のIDEAに共通します。IDEA以外のユーザーも目を通して頂くことをおすすめします。

クイックスタート記事はこれまでで7つと充実して参りました。基本的かつ生産性を向上させるテクニックが詰まっていますので是非目を通して、そして手を動かして身につけてください!

基本とインストール
ユーザーインターフェース
エディタの基本
コード補完
ナビゲーション
クイックポップアップ
コードの折りたたみ

7月10日(水) JetBrains Nightを開催します #jbnight

IntelliJ IDEA、PhpStorm、ReSharperをはじめとするJetBrainsのツールはその生産性の高さから日々注目を集めています。

日本市場でのJetBrains製品の盛り上がりを受けて、今回JetBrainsのCEOが初来日いたします。つきましてエバジェリストと共に一夜のイベントを開催する運びとなりました。
既にJetBrains製品をご利用中の方も、これから使ってみたいという方もお気軽にご参加ください。
およそ2週間後という急な告知となってしまいましたが、皆様の参加をお待ちしております。

申し込みは以下のサイトよりしていただけます。参加費は無料となっております。
7月10日(水) JetBrains Night #jbnight on Zusaar

会場を快くご提供くださいましたグリー株式会社様に御礼申し上げます。

追記:
当日は「驚くべき新しい何か」の発表を予定しております。お楽しみに!
(ReSharper 8.0ではありません)

IntelliJ IDEAクイックスタート翻訳 – 「ポップアップ」を公開

随時翻訳中のIntelliJ IDEAクイックスタートの新記事が出ましたので早速翻訳いたしました。
今回はクイックポップアップについてです。カーソル位置のシンボルのJavaDoc、実装、参照箇所などをポップアップで素早く確認して開発生産性を上げましょう!

クイックポップアップ

IntelliJ IDEA向けの記事ですが内容の多くはAndroid StudioはもちろんのことJetBrains製のIDEAに共通します。IDEA以外のユーザーも目を通して頂くことをおすすめします。

クイックスタート記事の一覧は以下より確認していただけます。
IntelliJ IDEA クイックスタート

IntelliJ IDEAクイックスタート翻訳 – 「ナビゲーション」を公開

随時翻訳中のIntelliJ IDEAクイックスタートの新記事が出ましたので早速翻訳いたしました。
今回はナビゲーションについてです。ファイル内、プロジェクト内の任意のファイルやシンボルへ素早く移動する方法を身につけて開発生産性を上げましょう!

ナビゲーション

IntelliJ IDEA向けの記事ですが内容の多くはAndroid StudioはもちろんのことJetBrains製のIDEAに共通します。IDEA以外のユーザーも目を通して頂くことをおすすめします。

PHPカンファレンス関西2013に協賛いたします #phpkansai

株式会社サムライズムとJetBrainsは共同で2013年6月1日に開催されるPHPカンファレンス関西2013に協賛いたします。
PHPカンファレンス関西2013
phpconference-kansai-2013

当日は展示ブースにてPhpStormのご説明や、ステッカーなどのグッズ配布をいたしますので是非お越しください。

PhpStorm

また、スポンサー枠としてではございませんが弊社代表の山本が「PhpStormで始まるキモチイイPHP開発」として13:20〜14:00にPhpStormの魅力を伝える講演をいたします。PhpStormに興味のあるかたはこちらもセッションも是非ご参加いただければ幸いです。