ReSharper 9.0リリース

人気のVisual Studio強化ツール、ReSharperの新バージョン9.0がリリースされました。

数々の新機能については追ってまとめさせていただきますが、今回よりライセンス形態が変わりましたのでお知らせ致します。

これまでFull Edition、C# Edition、VB.NET Editionと分かれていたものは廃止され単にReSharperとなり、C#もVB.NETも扱えるようになりました。
アップグレードサブスクリプション有効期限内であればどのEditionをお持ちの方も無償でReSharper 9.0へアップグレードしていただけます。

また、新たに追加されたReSharper Ultimate EditionにはReSharper C++(現在ベータ版)と.NETツール(dotTrace、dotCover、dotMemory)が含まれます。
これまでのReSharper Full/C#/VB.NET Editionからのアップグレードパスもございますので是非ご検討ください。

見積、ご注文は以下のページのボタンよりお願い致します。
ReSharper

IntelliJ IDEA 14リリース #jbugj

人気のJava IDE、IntelliJ IDEAの最新バージョン14がリリースされました。

IDEAはバージョン13よりパーソナルライセンスにもサブスクリプションが導入された関係で、幾分複雑になっています。
お手持ちのライセンスを購入した時期により、ご購入頂く品番が異なってきますのでご注意ください。

また、ライセンスの更新時にはお手持ちのライセンスキーを忘れずに備考欄にご記入いただきますようお願い致します。

パーソナルライセンス

・新規にお買い上げ:注文
・IntelliJ IDEA 12またはそれ以前のバージョンをお持ちの方:注文
・IntelliJ IDEA 13をお持ちの方(※):注文

※ サブスクリプション更新の注文となります。IDEA13へアップグレード、またはIDEA13をお買い上げから1年以内であればそのままIDEA 14へアップグレードしていただけます。サブスクリプション更新をして頂くとサブスクリプション期間が1年間延長されます。

コマーシャルライセンス

・新規にお買い上げ:見積/注文
・アップグレードサブスクリプションを更新:見積/見積
・IntelliJ IDEA 13またはそれ以前のバージョンからアップグレード&サブスクリプション追加:見積/注文

IJ14_336x280

YosemiteでJetBrains IDEを動かす #jbugj

Mac待望の新OS、Yosemiteが正式リリースされました。
screenshot_552
既にお試しの方も多いかと存じますが、IntelliJ IDEAをはじめとするJetBrainsのIDEはデフォルトでAppleのJava6を必要とします。IDEを起動しようとすると以下のようなダイアログが現れますので、「詳しい情報…」をクリックしてJava for OS X 2014-001をダウンロード、インストールしてください。
screenshot_550

Java for OS X 2014-001
これはAppleがリリースしているJava6仕様に基づいたJVMです。すでに無償提供版のアップデートを中止されているOracle社のもの(最終リリース版は1.6.0_45)とは異なり、1.6.0_65相当となります。

対応のOSとしてYosemiteは含まれていませんが、弊社にてIntelliJ IDEAの起動、ビルドや実行といった一通りの操作が行えることを確認しておりますのでお試し下さい。
(弊社にてJava for OS X 2014-001のYosemiteでの動作や、JetBrains IDEの動作を保証・サポートするものではありません)

最新のJava 8でJetBrains IDEを動作させたい場合はアプリケーションを副クリックし→「パッケージの内容を表示」、を選択し、Contentsディレクトリ内のInfo.plistをXcodeや任意のテキストエディタで開いてください。
screenshot_551

JVMVersionキーの値を”1.8″と指定するとJava 8にて実行することができます。ただし現在のところJava 8で実行するとフォントのサブピクセルレンダリングが働かないためフォントが幾分汚く見えることがあります。またエディタ領域のピンチイン・アウトでのズームイン・アウトも効かなくなりますのでご注意ください。

なおIntelliJ IDEAをJava 6で動作させてもJava7、Java8、またJava9のアプリケーション開発を行うことができますのでご安心ください。

【7/11(金)まで期間限定】今ならコロッケ代金弊社負担 #コロッケ割 @_giftee

本キャンペーンは終了いたしました

台風が迫っております。

弊社では台風接近中に自宅待機を余儀なくされているデベロッパを応援する気持ちを込めて(※1)期間限定キャンペーンを行います。
キャンペーン期間中(※2)に対象製品(※3)をご注文(※4)頂くともれなく弊社がコロッケ代(※5)を負担致します(※6)(※7)(※8)(※9)。

webstorm-2014
Photo by Kondo Atsushi

※1 自宅待機をしていないデベロッパも対象となります
※2 2014年7月11日まで
※3 ReSharperWebStormRubyMinePhpStormPyCharmAppCodeIntelliJ IDEA、Chronon Timetravelling Debuggerの新規パーソナルライセンスが対象
※4 銀行振込決済の場合弊社にて2014年7月11日中に入金が確認できた方のみ対象となります
※5 コロッケ代は300円を想定しております。それ以上高価なコロッケをお買い上げになった場合も一切負担致しかねますのでご了承ください
※6 gifteeのファミリーマート買い物券(300円)でのお渡しとなります。お買い物券の引き替えへは台風が通り過ぎて、十分に安全を確認出来てからお出かけください
※7 「#コロッケ割」というハッシュタグを付けておりますが、実態は定額のギフトカードをお送りするキャンペーンで、厳密には「割引」ではございません。語呂を優先したハッシュタグとなっておりますのでご理解ください


※8 本キャンペーンは株式会社サムライズムが独自に実施しているものです。本キャンペーンにつきましてJetBrains社や株式会社ギフティへのお問い合わせはお控えください
※9 ギフトを使ってコロッケ以外の商品をお買い上げ頂いても結構です

本キャンペーンはパーソナルライセンスのみ対象となります。企業・法人で導入をご検討の場合は見積依頼を頂きますようお願いいたします。
JetBrains製品のFAQ – パーソナルライセンスとコマーシャルライセンスの違いは?

PHPカンファレンス関西2014に出展いたします #phpkansai

JetBrains/株式会社サムライズムは今年も明日開催のPHPカンファレンス関西をスポンサーいたします。
phpkansai2014

ブース出展もいたしますのでお気軽にお立ち寄りの上、PhpStromやJetBrains製品全般につきましてお気軽にお尋ねください。

また弊社代表山本(@yusuke)がC-6会場にて「PhpStorm最新情報」(15:15-15:45)としてPhpStormの基本から最新のVagrant対応やspy-js機能まで、デモを中心にご説明いたしますので是非ご参加ください。

JetBrains製品購入時、法人のお客様もご製品のご購入にクレジットカード決済が利用頂けるようになりました

お待たせいたしました。法人のお客様のクレジットカード決済に対応いたしました。

これまでクレジットカード決済は個人のお客様のみ承っておりましたが、最近は法人のお客様でもご要望を頂いたときは個別にクレジットカード決済に対応しておりました。

この度フォームを改善し、注文、見積のご依頼を頂くタイミングで決済方法を選択していただけるようになりました。クレジットカード決済をご希望の際は「支払い方法」欄にて「クレジットカード」をご選択ください。
card-payment
現在のところクレジットカードはPayPalを利用しての決済となります。MasterCard、Visa、American Express、JCBをご利用いただけます。

なお、銀行振込決済の場合は納品月末締め翌月末支払いとなりますが、クレジットカード支払いをご希望の場合は決済後の納品となりますのでご承知置きください。
もちろん通貨は日本円で決済でき、日本語の納品書PDF(ご希望に応じて郵送も可)をお送りいたします。

AppCode 3.0発売

iOS、Mac OSX用アプリケーション開発環境であるAppCodeの最新版、AppCode 3.0の販売を開始いたしました。

AppCode

AppCodeはJetBrainsらしい優れたリファクタリング、インスペクション、コード補完、フォーマット機能を備えたIDEです。GitHubやCocoaPodsに加えてGoogle TestやOCUnit、XCTest、Kiwiといったテストフレームワークのサポートなどが煩雑なプラグインのインストール操作などなしに最初から備わっています。

AppCode 3.0ではいよいよUIデザイナが統合され、.xibも.storyboardも自由自在に編集できるようになりました。

またRevealの統合によりUIの微調整を再コンパイル無しに行えます。

マルチカーソル機能では複数箇所を同時に編集できるだけでなく、コード補完やライブテンプレートといったAppCodeならではの強力なコーディング支援機能が働きます。

AppCode 3.0についてより詳しくは以下のページをご覧ください。

AppCode 3.0の新機能

AppCode 3.0の注文、更新、見積は以下のページより行えます。

AppCode | サムライズム

2013年5月20日以降にAppCodeをお買い上げの方はAppCode 3.0へ無償でアップグレードして頂けます。

なお、数日内にリリースされるバージョンにて最新のXcode 6.0 betaに対応し、iOS/OSX向けの新言語であるSwiftの初期的なサポートも行われる予定です。Xcode 6.0、Swift対応しました

Chronon Systems社との代理店契約締結のお知らせ

・Chronon Systems社との提携によりJava解析ツールの販売を推進
総合ソリューションプロバイダである株式会社サムライズム(東京、代表:山本 裕介)はChronon Systems, LLC.(本社所在地:アメリカ合衆国、カリフォルニア)と販売代理店契約を締結いたしました。
株式会社サムライズムはChronon Time Travelling Debuggerを始めとするChronon Systems社のJava解析ツールの販売を推進して参ります。
Chronon Systems: http://chrononsystems.com/
株式会社サムライズム: https://samuraismcom.samuraism.com/

・背景
クラウドコンピューティングや仮想化技術の普及によりシステムの運用・管理が簡素化する一方、プログラミング言語やフレームワーク、アーキテクチャの選択肢は増えつづけ、システム開発は複雑化の一途をたどっています。また様々なシステムが複雑に連携することでトラブル・バグの根本原因の解析コストは上がり続けています。

Chronon Systemsのソリューションを適用するとアプリケーションに変更を加えることなく、かつパフォーマンスへの影響も必要最小限に抑えたまま、Javaアプリケーションの動作を記録し、オフライン解析することができます。
稀にしか再現しないバグやCI環境・プロダクション環境の障害をデバッグ用のコードを事前に仕込むこと無く解析することができるため、アプリケーションのデバッグのリスク・コスト・時間を大幅に抑えることができます。

・Chronon Systemsについて
Chronon Systemsはアメリカ合衆国カリフォルニアに本社を置くツールベンダで、JetBrainsやCloudBees、Eclipse Foundationといった著名企業がパートナーとして名を連ねています。

また同社の顧客にはNokiaを始めとする数多くのグローバル企業が並んでおり高い評価を得ています。

Webサイト: Chronon Systems LLC.
住所:
1900 South Norfolk St
Suite 350
San Mateo, CA 94403
電話: +1 (650) 585-2186
メール:

・株式会社サムライズムについて
株式会社サムライズムはオープンソース、Web、APIを中核とする総合ソリューションプロバイダです。
国内トップクラスのソフトウェアソリューション提供経験、API活用ノウハウを活かした製品・サービスを提供しております。

株式会社サムライズム
英文表記: Samuraism
代表者: 山本 裕介
設立: 2013年3月
Webサイト: https://samuraismcom.samuraism.com/
Twitter: @samuraism

・本リリースに関するお問い合わせ
株式会社サムライズム 代表 山本 裕介
電話: 03-4405-5117
メール:

Java Day Tokyo 2014に出展いたします #javadaytokyo

jdt2014

日本オラクル株式会社様がJavaOne Tokyo 2012より毎年続けて開催している大型のJavaイベント、Java Day Tokyo 2014が5月22日品川プリンスホテルにて開催されます。

Java Day Tokyo 2014

弊社はブーススポンサーとして協賛しており、インテリジェントなIDEとして最近注目を浴びているIntelliJ IDEA、そして新たに取扱を開始する製品をご紹介いたします。

是非ブースにお立ち寄りの上、最新の生産性向上ツール群を体験してください!

OpenSSL / heartbleed問題について

いわゆるOpenSSL / Heartbleed問題が大きな問題となっております。

弊社ではSSL接続ができるページは見積もり/注文を行うためのsecure.samuraism.comが1ページのみ用意してございます。が、当該コンポーネントは利用されておらず安全です。

そもそもパフォーマンスを必要とするページではありませんがSPDYによる接続が出来て、モダンな、いかにもbootstrapな見た目の見積もり・注文フォームですので安心してご注文ください。

また、クレジットカード決済を行うにあたりPayPalを利用しておりますが、PayPalでも
1) PayPalアカウントは安全
2) PayPalアカウント情報が外部に晒されてはいない
3) PayPalで保管されている個人情報を守るために何らかのアクションをとる必要はない
4) パスワードを変更する必要もない
とアナウンスされておりますのでご安心ください。

PayPalからのお知らせについて詳しくは以下のページをご参照ください。
OpenSSL Heartbleed Bug – PayPal Account Holders are Secure